第49回 キャディの嘘
2007.10.8
前回、キャディ同士で駆け引きするというお話をしましたが、実は他のキャディに対してするよりも、自分の選手に対しての方が頻繁にします。自分の選手に対してというのはもちろん良いプレーをしてもらうためのもの。つまり、キャディは自分の選手に対して必ずしも正しい事ばかりを伝えているわけではないのです。
例えば、68ヤードと108ヤードが異常に得意な男子選手のキャディをした時のこと。その距離が残ると、その選手は驚くほどピンにピッタリつけてきます。となれば、私がすることはもちろん、69ヤードも67ヤードも、もしかすると70ヤードも66ヤードも「68ヤード」と伝えること。106ヤードや110ヤードはもちろん「108ヤード」というようにします。もちろんそれだけではありません。次もとある男子選手のキャディをした時のこと。P/Sの調子がとても良かったので、サンドウェッジやピッチングウェッジと迷う距離の場合、いつでもどこでもP/Sを薦めます。そうすれば必ず良い所に乗せてくれました。他にも、フック回転がちょっと強いなと思ったら、左からの風を薄めに読むようにしたり、パットが入っているときは、後ろからアドレスを見てもあまりきちっと治そうとせずに、タイミングの方を大事にさせたりと様々。